建設現場4D-VR概要
宮崎科学技術館で建設現場をVRで体験できる!
タイトル:建設現場4D-VR
リリース日:2025年4月26日
展示場所:宮崎市宮崎駅東1丁目2番地2 宮崎科学技術館2階映像科学の最先端コーナー
料金:展示室入館料のみ
営業時間:開館 9:00~16:30 入館は閉館の30分前まで
映像版権:宮崎県 県土整備部管理課
【宮崎科学技術館】 https://cosmoland.miyabunkyo.com/
【宮崎県 県土整備部管理課】プレスリリース記事 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kanri/press/2025/04/20250415083847.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【動画概要】
株式会社エル・エー・ビーが提供している4D-VR連動椅子で建設現場のVR体験できます。
宮崎県 県土整備部管理課が行っている宮崎県の建設現場3か所をドローンで巡ります。
さらにVR映像と椅子が連動する事で、建設重機のバーチャル体験を実現しました。
普段は立ち入ることのできない現場を4Dで”体感”することが出来る大人も子供も楽しめるVRです。

ドローンで建設現場を探索しよう!



ドローンで実際の工事現場を見下ろすことが出来る貴重なVR映像です。
2027年宮崎国スポの会場となる
「KUROKIRI STADIUM」の貴重な建設現場がございます。
【宮崎国スポHP】
https://www.hinata-miyazaki-sports2027.jp/
建設現場重機に乗ろう!



重機の操縦席は皆さん一度乗って見たいと思った事があるのではないでしょうか!
大人も童心に帰って楽しめる貴重な建設現場のバーチャル重機体験が可能です。
筆者も乗りましたが、椅子が連動しているので本当に重機に乗っているような不思議な感覚になりました。
その他のVR映像も体験してみよう!
科学技術館にはたくさんのVR映像が展示されています。何度でも行っても楽しめるので、見たい番組をチェックして行ってみてください!

小学生以上のお子様対象の4D-VR体験コーナー
3DVRVR映像にプラスワン(風、振動、傾き)が加わった4D体験!

人気コーナーの為、1日1回搭乗ですが、リピート必須の楽しいコンテンツが揃っています!

小さいお子様から大人まで楽しめるVR視聴コーナー。2025年4月~コンテンツも入っており、展示内容も定期的に変更されます。「建設現場4D-VR」の一部映像も体験する事が出来ます!
VR WORLD(デバイス視聴コーナー)で見れるVRのラインナップ
体験できる建設現場
建設現場 | 撮影日 | 備考 |
---|---|---|
王子橋(都城市) | 令和6年9月13日 | 橋の種類「鋼橋」長さ257.8m |
KUROKIRISTADIUM(都城市) | 令和6年9月18日 | 第一種公認陸上競技場15,000人収容 |
真幸トンネル(えびの市) | 令和6年9月17日 | 工法「ナトム工法」長さ約2,354m |

王子橋
橋の建設には高難易度の技術が要求されます。川の上に大きな鉄骨を積み上げる危険な現場は一般では立ち入れません。ぜひバーチャルで見てください!

KUROKIRISTADIUM
大きな運動場を建設する過程を上空から見る事が出来ます。ドローンから見下ろす建設現場の貴重な映像体験が出来ます!

真幸トンネル
普段は立ち入れないトンネルの掘削工事の現場、初めて見る大型の建設重機が迫力のVRで体験出来ます。
コメント